Featured image of post 「えきかんナビ」の動作確認レポート(原木中山・高架下)

「えきかんナビ」の動作確認レポート(原木中山・高架下)

アプリ「えきかんナビ」を東西線・原木中山でテスト。妙典寄り高架下での動作や表示の様子をまとめました。

はじめに

こんにちは、開発者の うるし です。
この記事では、私たち Lincra LLC が開発中のアプリ 「えきかんナビ」 の動作確認レポートをお届けします。

「えきかんナビ」は、電車に乗っている時などに
「今、どの駅とどの駅の間だろう?」と思った瞬間に、
現在地を分かりやすく表示するためのシンプルなアプリです。

現在、以下のプラットフォームでお試しいただけます。

  • Web版 👉 こちら
  • Android版 👉 Google Play
  • iOS版:現在、Appleの審査中です。もうしばらくお待ちください!

東西線(原木中山・高架下)での動作テスト

今回は、東京メトロ東西線・原木中山駅妙典寄り高架下で「えきかんナビ」をテストしました。
事前の見立ては、原木中山ホームまたは原木中山〜妙典の表示になるだろう、というものです。

結果から言うと、動作は良好でした。

  • 画面は 「原木中山 → 妙典」進行方向を表示。
    • 進行方向が出たのは、完全に想定どおりではないものの、高架下特有のGPSの微小なブレがトリガーになったと推測しています。
  • 駅間も想定どおり 「原木中山〜妙典」 と判定。
  • 日常利用の観点では、実用上の問題はなしと判断しています。

原木中山・高架下での表示(Android)

あわせて、iOS(Safari)でWeb版の動作も確認。
こちらも問題なく動作しました。

SafariでのWeb版の表示(iPhone)

一点だけ、一度表示した画面の再表示が遅れるケースがあり、Webキャッシュが効いていない可能性を感じました。
この点は Macでのデバッグ(Service WorkerやCache-Controlの挙動確認など)を進めます。


ランチメモ 🍜

テストの帰りに、原木中山駅近くの 「らーめん みそ膳」「信州みそらーめん」 をいただきました(850円・税込)。やすい。

信州みそらーめん

前回(総武線・下総中山〜本八幡のテスト帰り)札幌みそ をいただきましたが、
今回は 信州みそ濃いめ・やや辛めでおいしく、スープまで
完飲

前回の札幌みそはコーン入りで、肉のかけらも多く(たまたま?)、お得感がありました。次はまた札幌みそにしようかな。


次回のテスト予定

明日は、東西線の地下区間のテストをするかもしれません。
地下は GPSが入りづらいのですが、漏洩同軸ケーブルの影響や基地局の位置情報で、部分的に推定できる可能性があります。
結果はまたレポートします。

それでは、また次回。

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。